2025-03-02 / 最終更新日時 : 2025-03-02 yamada-kiyoshi 銀世界3月 樹氷シリーズ第4弾 八幡平の樹氷(秋田側から) 3月1日(土)八幡平の樹氷を見に、秋田八幡平スキー場から出かけました。天気が良く9時のリフト始動時には20~30人並んでいました。スノーシューグループと前後しながら山頂を目指しました。蒸けの湯休憩所の道路標識に 楽々手が […]
2025-02-24 / 最終更新日時 : 2025-02-24 yamada-kiyoshi 銀世界2月の八幡平 大長根を滑る 2月24日(月)天皇誕生日、快晴の朝、八幡平御在所の駐車場は7時半でほぼ満車でした。多く人がバックカントリーに八幡平に入山していきます。私たちもアスピーテラインを辿って、源太岩に向かいます。八幡平のシンボル茶臼岳が青空に […]
2025-02-23 / 最終更新日時 : 2025-02-23 wataken 表紙絵表紙絵ギャラリー/2025年2月「新年山行」 新年山行は2007 年までは鞍掛山にスキー隊もツボ足隊も一緒に登り、下山後相の沢キャンプ場近くでテントを2張繋げてごちそうを食べたりしていました。しかし、2張を繋げると言っても風雪が吹き込んだり、狭かったりなかなか大変 […]
2025-02-17 / 最終更新日時 : 2025-02-17 yamada-kiyoshi 銀世界2月 樹氷ツアー 第3弾 八甲田山 小岳の樹氷 2月16日(日)八甲田山に出かけました。八甲田ロープウェイは運休。今日で連続7日間荒天で運休とのことでした。そこで酸ヶ湯温泉から八甲田大岳を目指すこととしました。酸ヶ湯温泉付近は約10mもある雪の壁。低いところをよじ登る […]
2025-02-03 / 最終更新日時 : 2025-02-03 yamada-kiyoshi 銀世界2月 樹氷ツアー第2弾 森吉山の樹氷を滑降 2月2日(日)今日は節分!節分と各季節の始まりの前の日のこと。明日から春か??今年は、日本海側には多くの雪が降ったとの報道で、秋田県の森吉山の樹氷の出来栄えを見にでかけた。晴天で無風の絶好の登山日和。多くの樹氷見学者で、 […]
2025-01-26 / 最終更新日時 : 2025-01-26 yamada-kiyoshi 銀世界1月 八幡平の樹氷 1月25日(土)快晴で無風、八幡平に出かけました。今年の盛岡はほとんど雪がありませんが、山はどうでしょう?八幡平の岩手側玄関口、御在所から山に入りました。茶臼岳のあたりから、成長しつつある樹氷が現れ、期待が膨らみます。源 […]
2025-01-19 / 最終更新日時 : 2025-01-19 yamada-kiyoshi 銀世界1月 岩手と秋田の県境 貝吹岳を訪れました 1月18日(土)岩手県と秋田県の県境にある貝吹岳に行ってきました。県境は、国道46号線の仙岩トンネルが走っています。岩手県側のトンネルの入り口から入山。まずは仙岩峠を目指して急斜面をシール登行。思った以上の急斜面で、体力 […]
2025-01-19 / 最終更新日時 : 2025-01-19 wataken 表紙絵表紙絵ギャラリー/「こころ新たに」2025年1月 100名山を目指し最後の山、南アルプス「光岳」2,592mを踏破した翌日の日出です。前々日に「塩見岳」を踏破し易老渡から登ろうとしましたが、大雨で道路路肩決壊し車が登山口まで行けず、北又渡発電所手前から苦労して登ったの […]
2025-01-14 / 最終更新日時 : 2025-01-14 yamada-kiyoshi 銀世界2025年 明けまして おめでとう ございます 1月 新年の初滑りは三ツ石山 東斜面 2025年1月 今年は日本海側に大雪のニュース。岩手県の西部 奥羽山脈には果たして・・・ 1月12日三ツ石山に出かけました。雪は多いとは言い切れませんが、ほどほどにあり、初滑りを楽しみました。当日は、網張スキー場出発チ […]
2024-12-23 / 最終更新日時 : 2024-12-23 wataken 表紙絵表紙絵ギャラリー/2024年12月「月山縦走バス山行」 7月21日(日)総勢26 人でバスを貸し切り、月山に出かけました。梅雨時期であり天候が心配されましたが、風は弱く霧雨程度でした。西川町の姥沢口からリフトに乗って高度を稼ぎ、歩き出すと足元にはニッコウキスゲ、イワイチョウ […]