2025-06-09 / 最終更新日時 : 2025-06-09 yamada-kiyoshi 会員投稿6月 新緑とツツジの五葉山 6月は新緑とツツジの山五葉山に、多くの盛岡山友会会員が足を運びました。 7日(土)~8日(日)の石楠花荘一泊で7人。8日(日)赤坂峠から日帰りで8人。同じく8日(日)大沢から沢登りで6人。合計21人の盛岡山友会会員がツ […]
2025-06-03 / 最終更新日時 : 2025-06-09 yamada-kiyoshi 山行報告6月 恵の山 四角岳 6月1日(日)青森県、秋田県、岩手県の3県の県境にそびえる四角岳に行ってきました。盛岡市は小雨でしたが、八幡平市の登山口では雨がやみ、やや霧がかかっていました。登山道は昨夜の雨で泥濘でしたが、鮮やかな緑に誘われて、山に入 […]
2025-05-26 / 最終更新日時 : 2025-05-26 yamada-kiyoshi 山行企画部5月 ツツジの山 徳仙丈山 5月24日(土)日本一のツツジの山と謳われる徳仙丈山(気仙沼市)に行ってきました。本吉側登山口に着くと、係員が待ってましたとばかり、車の誘導とパンフを持ってきて散策ルートの説明。気仙沼側と違って本吉側は、歩くのが好きな玄 […]
2025-05-25 / 最終更新日時 : 2025-05-25 ms-admin2 表紙絵表紙絵ギャラリー/2025年5月「イチヨウラン」 県内では中岳と経塚山に行く途中で見つけました。数年経ってから、秋田の真山で3本見つけ、それから青森の眺望山で、表紙の写真の花以外に登山道脇で4本見つけました。この年が一番の最盛期だと思います。現在は雑草で見られなくなりま […]
2025-05-04 / 最終更新日時 : 2025-05-04 yamada-kiyoshi 銀世界5月 八幡平の春スキー 5月3日(土)八幡平に春スキーに出掛けました。御在所のゲート前には開門の8:30には50台ほどの車が列をなしていました。朝方はガスがかかっていましたが、その後は青空の下で、八幡平周辺をスキーで散策しました。今年の積雪は多 […]
2025-04-20 / 最終更新日時 : 2025-04-20 ms-admin2 表紙絵表紙絵ギャラリー/2025年4月「鳥海山 千蛇谷」 鳥海山の千蛇谷を滑ってみたい!でも、いわゆる中島台コースは長く、とても体力的に無理…だけど、諦めがつかない。そこで、車をデポして祓川側から登り、千蛇谷を滑って中島台に下りるという計画をたてた。もう10年も前の […]
2025-04-17 / 最終更新日時 : 2025-05-13 wataken お知らせ2025初級登山教室のご案内【受付終了】 盛岡山友会では、毎年恒例となりました初級登山教室を5月21日から開催します。これは、事故のない充実した山登りを皆さんに楽しんでもらうため、安全登山の基礎知識を実地で学ぶ機会を提供しているものです。インターネットの普及で登 […]
2025-04-15 / 最終更新日時 : 2025-04-15 yamada-kiyoshi 山行企画部4月 月例山行は、山野草のお花見 4月13日(日)北上市の国見山から珊瑚岳へ、国見山廃寺跡をめぐりました。展勝地の桜祭りが始まったばかりですが、桜はまだ咲いていません。極楽寺駐車場から国見山を目指すと、入口に水芭蕉とエンレイソウがお出迎え!!急な坂道を登 […]
2025-03-27 / 最終更新日時 : 2025-03-27 wataken 表紙絵表紙絵ギャラリー/2025年3月「東北最高峰・柴安嵓」 ◇◆ 無風快晴の 2024年4月28日、俎嵓(まないたぐら)から眺める東北最高峰・柴安嵓(しばやすぐら)◆◇ 燧ヶ岳連峰の中でも最も標高の高い二つの山頂であり、その頂からは尾瀬ヶ原、日光連山、越後三山など、幾重にも連な […]
2025-03-16 / 最終更新日時 : 2025-03-27 yamada-kiyoshi 銀世界樹氷シリーズ 第5弾 西吾妻山を目指して・・・ 3月15日(土) 今シーズン最後の樹氷が見れるかな?と思って、樹氷の見られる東北の南限の一つ、福島県の西吾妻山に向かいました。登山口のグランデコスノーリゾートは、首都圏ナンバーの車ばかりでした。ゴンドラに乗って標高130 […]