2025-02-03 / 最終更新日時 : 2025-02-03 yamada-kiyoshi 銀世界2月 樹氷ツアー第2弾 森吉山の樹氷を滑降 2月2日(日)今日は節分!節分と各季節の始まりの前の日のこと。明日から春か??今年は、日本海側には多くの雪が降ったとの報道で、秋田県の森吉山の樹氷の出来栄えを見にでかけた。晴天で無風の絶好の登山日和。多くの樹氷見学者で、 […]
2025-01-26 / 最終更新日時 : 2025-01-26 yamada-kiyoshi 銀世界1月 八幡平の樹氷 1月25日(土)快晴で無風、八幡平に出かけました。今年の盛岡はほとんど雪がありませんが、山はどうでしょう?八幡平の岩手側玄関口、御在所から山に入りました。茶臼岳のあたりから、成長しつつある樹氷が現れ、期待が膨らみます。源 […]
2025-01-19 / 最終更新日時 : 2025-01-19 yamada-kiyoshi 銀世界1月 岩手と秋田の県境 貝吹岳を訪れました 1月18日(土)岩手県と秋田県の県境にある貝吹岳に行ってきました。県境は、国道46号線の仙岩トンネルが走っています。岩手県側のトンネルの入り口から入山。まずは仙岩峠を目指して急斜面をシール登行。思った以上の急斜面で、体力 […]
2025-01-19 / 最終更新日時 : 2025-01-19 wataken 表紙絵表紙絵ギャラリー/「こころ新たに」2025年1月 100名山を目指し最後の山、南アルプス「光岳」2,592mを踏破した翌日の日出です。前々日に「塩見岳」を踏破し易老渡から登ろうとしましたが、大雨で道路路肩決壊し車が登山口まで行けず、北又渡発電所手前から苦労して登ったの […]
2025-01-14 / 最終更新日時 : 2025-01-14 yamada-kiyoshi 銀世界2025年 明けまして おめでとう ございます 1月 新年の初滑りは三ツ石山 東斜面 2025年1月 今年は日本海側に大雪のニュース。岩手県の西部 奥羽山脈には果たして・・・ 1月12日三ツ石山に出かけました。雪は多いとは言い切れませんが、ほどほどにあり、初滑りを楽しみました。当日は、網張スキー場出発チ […]
2024-12-23 / 最終更新日時 : 2024-12-23 wataken 表紙絵表紙絵ギャラリー/2024年12月「月山縦走バス山行」 7月21日(日)総勢26 人でバスを貸し切り、月山に出かけました。梅雨時期であり天候が心配されましたが、風は弱く霧雨程度でした。西川町の姥沢口からリフトに乗って高度を稼ぎ、歩き出すと足元にはニッコウキスゲ、イワイチョウ […]
2024-12-01 / 最終更新日時 : 2024-12-01 yamada-kiyoshi 山行企画部12月の月例山行は、氷上山(陸前高田市) 12月1日(日)初冬に氷上山に出かけました。小春日和の中、少し風がありましたが温かい一日でした。玉ノ湯温泉登山口から、杉林に入り、一本杉の水場を過ぎると、葉っぱを落とした広葉樹林帯。急坂を登り尾根に出ると、広田湾と陸前高 […]
2024-11-25 / 最終更新日時 : 2024-11-25 wataken 表紙絵表紙絵ギャラリー/2024年11月「三崎海岸クライミング」 これは山形県の三崎海岸でクライミングをしたときの写真です。恐怖心と、やってやろうという挑戦心が交錯しました…! 波の音や風を感じながらのクライミング、とても楽しかったです。(会友 S.Y)
2024-10-21 / 最終更新日時 : 2024-10-21 wataken 表紙絵表紙絵ギャラリー/2024年10月「紅葉の三ツ石は午後がオススメ」 2019 年9 月27 日午前、友人からのLINEで今日の三ツ石は最高との写真が送られてくる。それではと昼食を済ませて急きょ三ツ石に向かう。これが期せずして、午後の三ツ石の良さを知ることになった。写真はその時に撮影した […]
2024-10-17 / 最終更新日時 : 2025-01-18 wataken お知らせ雪崩講習会のご案内 岩手県勤労者山岳連盟が主催する恒例の「雪崩講習会」のご案内です。雪山登山で雪崩事故に遭わないための基本や雪崩に遭遇したときのビーコン探査と救出方法を学びます。受講資格や申込方法など詳しくは、下記の案内チラシをご覧ください […]