2025-10-29 / 最終更新日時 : 2025-10-29 yamada-kiyoshi 銀世界10月 雪山準備万端!! 10月25日(土)とてもきれいな鞍掛山の紅葉を横目に、奥産道から三ツ石山に向かいました。三ツ石山は紅葉が終わっているので、人気はないはずと思っていましたが、駐車場には10台以上の車がありました。網張スキー場から奥産道登山 […]
2025-10-23 / 最終更新日時 : 2025-10-23 wataken お知らせ2025雪崩講習会のご案内 岩手県勤労者山岳連盟主催「2025年度雪崩講習会」が下記のとおり開催されます。雪崩事故を未然に防止するとともに、万一雪崩に巻き込まれたときの捜索・救出のノウハウを学ぶことができます。詳しくは添付の案内チラシをご覧ください […]
2025-10-20 / 最終更新日時 : 2025-10-20 ms-admin2 表紙絵表紙絵ギャラリー/2025年10月「古(イニシエ)」 何かの雑誌に載っていた桃洞滝。 沢を少し嗜むようになり、いつかは行ってみたいと思っていたら、そのいつかが思いがけなく訪れた。 山域は森吉山。 森吉と言ったら『阿仁マタギ』、道の駅では熊、鹿、猪の肉が売られている。 さすが […]
2025-10-05 / 最終更新日時 : 2025-10-05 yamada-kiyoshi 山行企画部10月 秋の森吉山へ 10月5日(日)紅葉を求めて、秋の森吉山に向かいました。あいにく、午後から雨が降る予報でしたがゴンドラに乗って天空の世界へ・・・全面紅葉にはまだ早く、ちらほらと黄色や赤色の葉っぱを携えた木々が身を楽しませてくれました。終 […]
2025-09-27 / 最終更新日時 : 2025-09-27 omorishinji 自然保護部秋の自然観察会 「きのこ教室」で勉強して、安全に「キノコ汁」を楽しみました。 今年の秋の自然観察会は、岩手菌類研究同好会の方々を講師に「きのこ教室」を開催しました。秋晴れの爽やかな天気の中、森林公園にある沢山の種類のきのこを採取しました […]
2025-09-21 / 最終更新日時 : 2025-09-21 ms-admin2 表紙絵表紙絵ギャラリー/2025年9月「岩手山」 初秋の岩手山。絶好の登山日和でした。5時頂上にて東の空が赤く染まり見事なご来光が姿を現し、西の空には雲海と影岩手山。映像でしか見たことのないような光景に興奮しました。岩手山で素晴らしい、ご来光を見たのは初めてでした。自分 […]
2025-09-01 / 最終更新日時 : 2025-09-01 yamada-kiyoshi 山行企画部創立39周年 記念山行 姫神山 8月31日(日) 創立39周年 記念山行を姫神山の集中登山で行いました。盛岡山友会は1986年9月10日に結成され、毎年創立を祝う「創立記念山行」をこの時期に行っています。例年は岩手山で行うのが恒例となっていますが、今年 […]
2025-08-24 / 最終更新日時 : 2025-08-24 ms-admin2 表紙絵表紙絵ギャラリー/2025年8月「夏の北海道 駒ケ岳」 剣ケ峰(1131M)を後ろに観ての写真です。2016年の夏 台風の影響で列車での移動を急遽レンタカーに変え前回取り残した富良野岳から十勝岳を目指す山行途中 駒ケ岳での足慣らし山行。台風一過の晴天 西部劇に出てきそうな […]
2025-08-11 / 最終更新日時 : 2025-08-11 yamada-kiyoshi 会員投稿8月 片羽山 8月 片羽山雄岳(1312m)に行ってきました。登山口には「片葉山」とありますが、山頂の標識は「片羽山」???遠野物語には「片羽山」で登場するそうです。片羽山は南に雌岳、北に雄岳の双耳峰で、今回は雄岳に登りました。世界遺 […]
2025-08-02 / 最終更新日時 : 2025-08-02 yamada-kiyoshi 山行企画部7月 船形山 宮城県へ遠征 7月27日(日)宮城県の船形山に遠征しました。盛岡から2時間半車に揺られ、大滝キャンプ場の登山口に着きました。登山口への林道が凸凹がひどく、車高の高い車でないと・・・。大滝キャンプ場には「人命水」という冷たい水が滾々と流 […]