2025-08-24 / 最終更新日時 : 2025-08-24 ms-admin2 表紙絵表紙絵ギャラリー/2025年8月「夏の北海道 駒ケ岳」 剣ケ峰(1131M)を後ろに観ての写真です。2016年の夏 台風の影響で列車での移動を急遽レンタカーに変え前回取り残した富良野岳から十勝岳を目指す山行途中 駒ケ岳での足慣らし山行。台風一過の晴天 西部劇に出てきそうな […]
2025-08-11 / 最終更新日時 : 2025-08-11 yamada-kiyoshi 会員投稿8月 片羽山 8月 片羽山雄岳(1312m)に行ってきました。登山口には「片葉山」とありますが、山頂の標識は「片羽山」???遠野物語には「片羽山」で登場するそうです。片羽山は南に雌岳、北に雄岳の双耳峰で、今回は雄岳に登りました。世界遺 […]
2025-08-02 / 最終更新日時 : 2025-08-02 yamada-kiyoshi 山行企画部7月 船形山 宮城県へ遠征 7月27日(日)宮城県の船形山に遠征しました。盛岡から2時間半車に揺られ、大滝キャンプ場の登山口に着きました。登山口への林道が凸凹がひどく、車高の高い車でないと・・・。大滝キャンプ場には「人命水」という冷たい水が滾々と流 […]
2025-08-02 / 最終更新日時 : 2025-08-02 yamada-kiyoshi 会員投稿薬師岳へ、早池峰神社・又一の滝から 7月26日(土)連日30度越えの今年の夏ですが、又一の滝から薬師岳にアプローチしました。まず早池峰神社に参拝して、山行の無事を祈願!馬留に車を置き、又一の滝までは普通の登山道を歩きましたが、その上流から滝川に入りました。 […]
2025-07-21 / 最終更新日時 : 2025-07-21 ms-admin2 表紙絵表紙絵ギャラリー/2025年7月「大雪山旭岳北斜面 裾合平のお花畑」 7月の海の日。Oさんと北海道遠征の最終日、旭岳ロープウェーから旭岳に登り、東側の雪渓を滑り降り、間宮岳・北海岳を経て黒岳を目指しました。チングルマ・コマクサ・・・足元には多くの高山植物、左手には広大な御鉢平を眺めながら楽 […]
2025-07-13 / 最終更新日時 : 2025-07-13 yamada-kiyoshi 会員投稿7月 初級登山教室 キスゲ咲く秋田駒ケ岳 7月12日(土)初級登山教室の最終実地山行で秋田駒ケ岳に行ってきました。姫神山、東根山と続いて3回目の実地山行です。A/B/C/Dの4班に分かれて国見温泉登山口から登りました。登山口は予想通りの路上駐車でしたが、定刻に出 […]
2025-07-07 / 最終更新日時 : 2025-07-08 omorishinji 自然保護部2025清掃登山 日本勤労者山岳連盟は、1974 年から全国の地方連盟・会・クラブに、清掃登山・クリーンハイクを呼びかけ、毎年6月(東北、北海道は7月)の第1日曜日を全国一斉の清掃登山・クリーンハイクの日として取り組んでいます。盛岡山友会 […]
2025-07-07 / 最終更新日時 : 2025-07-07 yamada-kiyoshi 会員投稿7月 クリーンハイク 魹山とみちのく潮風トレイル(種刺海岸) 7月6日(日)今年の清掃登山は、例年行っている岩手山が入山禁止の為、海のアルプスに変更して実施しました。重茂半島にある魹山に登って、みちのく潮風トレイルを歩き、種刺海岸に立ち寄って漂着したゴミを拾い集めました。魹山は海抜 […]
2025-06-30 / 最終更新日時 : 2025-06-30 yamada-kiyoshi 山行企画部6月 月例山行は、早池峰山から鶏頭山へ縦走 6月28日(土)早池峰山から鶏頭山へ縦走しました。5:30朝一番のシャトルバスで、岳駐車場から小田越登山口に向かいました。ハヤチネウスユキソウの最盛期なので、朝早くから多くの登山客が早池峰山に登っていました。一合目までは […]
2025-06-22 / 最終更新日時 : 2025-06-22 ms-admin2 表紙絵表紙絵ギャラリー/2025年6月「山シャクヤク」 ボタン科 ボタン属自宅の裏山にホンナやしどけを穫りに行った時見つけました。白い5弁の花を一茎一輪に咲かせます。開花するまでに5~6年かかるそうです。茶花としても愛されています。(№525 S.Y)