コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

盛岡山友会

  • ホーム Home
  • プロフィール Profile
  • 会活動の紹介 Activities
  • 入会案内 Entrance
  • 会則・規程 Rules
  • 👥プライバシーポリシー
  • 会員専用 Members Only
  • ログイン Login

会員投稿

  1. HOME
  2. 会員投稿
2023-10-18 / 最終更新日時 : 2023-10-18 yamada-kiyoshi 会員投稿

日本百名山 完登しました

10月7日、8日 関西に遠征して、奈良の大峰山(八経ヶ岳1915m)と大台ケ原(日出ケ岳1695m)を登り、悲願の日本百名山を100座登り切りました。7日の大峰山(八経ヶ岳)は、行者還トンネル西口の登山口から登り、世界遺 […]

2023-09-11 / 最終更新日時 : 2023-09-11 yamada-kiyoshi 会員投稿

登山教室 岩手山

9月10日(日)今年度の登山教室の、総括として総勢42名で岩手山登山を行いました。6月に鞍掛山、7月に秋田駒ケ岳とステップを踏み、最終回は岩手県最高峰の岩手山です。今年は、真夏日が続く毎日ですが、曇り空で直射日光に当たら […]

2023-09-05 / 最終更新日時 : 2023-09-07 yuko.takahashi 会員投稿

五葉山 桧山川 2日目 実践編

美しい小滝が連続する桧山川 小滝ながら、水量豊富で釜が深い 深釜は『へっつり』でかわし、核心部は高まき&懸垂下降 前日の特訓とバケツジンギスカンの効果絶大できっちり懸垂下降をこなしグータッチ😆 達成感大きく、みん […]

2023-08-30 / 最終更新日時 : 2023-08-31 yuko.takahashi 会員投稿

五葉山 桧山川 2級  1日目 日沢登り基礎講習編 1日目は沢登りの基礎講習 ロープワーク、ビレーデバイス、8カンの使い方、アンカーの打ち方などなど 午後は懸垂下降をみっちり、ビバーク、そして反省会を兼ねて焚火演習内容盛 […]

2023-08-29 / 最終更新日時 : 2023-08-29 yamada-kiyoshi 会員投稿

多彩なアトラクションが楽しめる 神室山

8月27日(日)山形県と秋田県の県境にある神室山に行ってきました。西の又コースからパノラマコースへの周回です。最初は西の又川を遡る沢歩きです。渡渉あり、吊り橋あり、高巻きありと変化に富んで飽きません。三十三尋の滝を最後に […]

2023-08-24 / 最終更新日時 : 2023-08-25 yuko.takahashi 会員投稿

瀑と薮と焼切沢

岩手山 焼切沢(左俣沢)1級上  

2023-08-13 / 最終更新日時 : 2023-08-13 yamada-kiyoshi 会員投稿

山の日は? 下北の山へ

8月11日(土)今年は8回目の山の日を迎えました。猛暑が続きうんざりしていましたが、本州最北端の山ならば、もしかして涼しいかも???という事で、下北半島に山に出かけました。11日は吹越烏帽子山507m、12日は縫道石山6 […]

2023-07-31 / 最終更新日時 : 2023-07-31 yamada-kiyoshi 会員投稿

猛暑の夏は沢歩き!!

7月30日(日)盛岡市の最高気温は35.7度の猛暑日。こんな猛暑日なので、沢のせせらぎを聞きながら、直射日光を浴びない沢歩きに出かけました。豊沢川の支流の下シ沢川から北ノ又沢を遡上するルートです。山の駅(昭和の学校)のや […]

2023-07-26 / 最終更新日時 : 2023-07-26 yamada-kiyoshi 会員投稿

田代岳の高層湿原

 毎日30度以上の猛暑が続き、体を動かすとすぐ汗が噴き出ます。7月22日(土)に秋田県の田代岳に行ってきました。白神山地の東端にある山で、9合目に広がる湿原には120余りの池塘が広がっています。幸いにも涼をそそるそよ風が […]

2023-07-10 / 最終更新日時 : 2023-07-10 yamada-kiyoshi 会員投稿

登山教室 第二回目 in 秋田駒ケ岳

7月9日(日)登山教室の第二回目の実地研修登山が「秋田駒ケ岳」で行われました。朝7時の国見登山口は、小雨が降りしきり、全員雨具を装着しての出発となりました。出発に先立ち、地図を広げて現在地の確認と、登る方向の確認を行い泥 […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 6
  • »

最近の投稿

  • 5月 八幡平の春スキー
  • 表紙絵ギャラリー/2025年4月「鳥海山 千蛇谷」
  • 2025初級登山教室のご案内【受付終了】
  • 4月 月例山行は、山野草のお花見
  • 表紙絵ギャラリー/2025年3月「東北最高峰・柴安嵓」

月別アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • ホーム 
  • プロフィール 
  • 会活動の紹介 
  • 入会案内 
  • 会則・規程 
  • 👥プライバシーポリシー
  • 会員専用 
  • ログイン 

Copyright © 盛岡山友会 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
お問い合わせ お気軽にお問い合わせください。

最近のコメント

  • 盛岡市最高峰の毛無森へ に omorishinji より
  • 県境の風/石滝山分岐~上鉢山 2/2 に 渡邊健治 より
  • 県境の風/石滝山分岐~上鉢山 2/2 に 小田嘉洋 より
  • 県境の風/石滝山分岐~上鉢山 2/2 に 小原耕 より
  • 八幡平で雪上訓練 に 小原耕 より

イベント一覧

  • 会議
  • 山行
  • 行事
  • 講習会
  • ホーム 
  • プロフィール 
  • 会活動の紹介 
  • 入会案内 
  • 会則・規程 
  • 👥プライバシーポリシー
  • 会員専用 
  • ログイン 
PAGE TOP