2022-04-24 / 最終更新日時 : 2022-04-24 yamada-kiyoshi 銀世界 八幡平 春スキー 源太ヶ岳 4月23日(土) 八幡平樹海ラインが22日(金)開通したので、樹海ラインを利用して源太ヶ岳へ行ってきました。 朝方小雨が降っており、雨雲レーダーを見ながら入山口で待機しましたが、予想通り雨がやみ、青空が現れました。 最初 […]
2022-04-19 / 最終更新日時 : 2022-04-19 yamada-kiyoshi 銀世界 焼石岳 春スキー 4月17日(日) 焼石岳で春スキーを楽しんできました。桜が咲く奥州市の国道397号線を西へ向かい胆沢ダムへ行くと車が数台止まっていました。「雪がないので林道を少し山に入りましょう」と1kmほど走り、そこからスタート。 中 […]
2022-04-10 / 最終更新日時 : 2022-04-10 yamada-kiyoshi 銀世界 松川温泉から大深岳・源太ヶ岳周回スキーツアー 4月9日(土)松川温泉から奥産道を歩き、松川大橋から山に入りました。ちょうど三ツ石山と小畚山の間に出ます。そこから小畚山の東斜面をトラバースして、鞍部に降り、大深山に登りました。風は強かったですが、晴天に恵まれ、南は鳥海 […]
2022-04-03 / 最終更新日時 : 2022-04-03 yamada-kiyoshi 銀世界 和賀山塊 羽後朝日岳 スキー登頂 4月2日(土)晴天に恵まれ、和賀山塊 羽後朝日岳に登ってきました。2月から下見山行を重ね、ようやく晴天に恵まれ山頂を踏むことができました。2月には沢尻岳まで6時間かかり撤退。今回は羽後朝日岳まで4時間半で登ることができま […]
2022-04-02 / 最終更新日時 : 2022-04-03 omorishinji 銀世界 秋田駒ケ岳:男女岳オープンバーンでスキーを楽しむ 4月、新年度最初の土曜日、秋田駒ケ岳でスキーを楽しんできました。 シーズンには車で八合目小屋まで行けることを思うと、アルパ駒草からの4時間近くの登行は辛いものがありました。特に男女岳頂上近くの残り100m程度の急登は、雪 […]
2022-03-23 / 最終更新日時 : 2022-03-23 omorishinji 銀世界 春スキー@栗駒山 無風快晴の栗駒山。山頂直下の大斜面を気持ちよく滑走。 平日にもかかわらず10組以上の登山者で賑わっていました。スノーシューで登る人も結構入山しており、人気の高さを感じました。登り3時間、下り40分とあっという間の滑走でし […]
2022-03-12 / 最終更新日時 : 2022-03-12 omorishinji 銀世界 白銀の姥倉山で岩手山展望 3月12日(土)快晴。白銀の姥倉山から岩手山を展望しました。 網張温泉スキー場第三リフトから登行。スキーにシールを付けて、2時間弱で白銀の姥倉山山頂着。紺碧の青空に岩手山をはじめとした山々を展望。姥倉山南斜面を一気に滑り […]
2022-03-01 / 最終更新日時 : 2022-03-01 yamada-kiyoshi 銀世界 二週連続厳冬期の和賀山塊へ 高下岳1322m 2月26日(土)高下岳(1322m)に向かう 高畑登山口への林道は、最終民家のところまで除雪されていた。雪が多い!!自動車を超える積雪があり、雪面に出るのに2mぐらい登らなければならなかった。駐車地点から見上げる高下岳は […]
2022-02-25 / 最終更新日時 : 2022-02-25 yamada-kiyoshi 銀世界 沢尻岳 (和賀山塊) 沢尻岳に登ってきました。 夏の登山道では傾斜が急なので、スキー登行には不向きと見て、新しいルートを探しました。西和賀の貝沢牧野から入り、沢尻岳から南に延びる尾根に取り付き、尾根上を北進しました。なだらかな尾根で、そんなに […]
2022-02-20 / 最終更新日時 : 2022-02-25 omorishinji 銀世界 三大樹氷 森吉山樹氷群を楽しむ 2月19日(土)三大樹氷の一つといわれる森吉山樹氷原を楽しんできました。例年にない雪の多さと低温で、八幡平同様森吉山の樹氷も立派なものでした。ここ数年、冬季森吉山に挑戦してきましたが、悪天候のため途中撤退の連続でした。今 […]