コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

盛岡山友会

  • ホーム Home
  • プロフィール Profile
  • 会活動の紹介 Activities
  • 入会案内 Entrance
  • 会則・規程 Rules
  • 👥プライバシーポリシー
  • 会員専用 Members Only
  • ログイン Login

銀世界

  1. HOME
  2. 銀世界
2022-04-03 / 最終更新日時 : 2022-04-03 yamada-kiyoshi 銀世界

和賀山塊 羽後朝日岳 スキー登頂

4月2日(土)晴天に恵まれ、和賀山塊 羽後朝日岳に登ってきました。2月から下見山行を重ね、ようやく晴天に恵まれ山頂を踏むことができました。2月には沢尻岳まで6時間かかり撤退。今回は羽後朝日岳まで4時間半で登ることができま […]

2022-04-02 / 最終更新日時 : 2022-04-03 omorishinji 銀世界

秋田駒ケ岳:男女岳オープンバーンでスキーを楽しむ

4月、新年度最初の土曜日、秋田駒ケ岳でスキーを楽しんできました。 シーズンには車で八合目小屋まで行けることを思うと、アルパ駒草からの4時間近くの登行は辛いものがありました。特に男女岳頂上近くの残り100m程度の急登は、雪 […]

2022-03-23 / 最終更新日時 : 2022-03-23 omorishinji 銀世界

春スキー@栗駒山

無風快晴の栗駒山。山頂直下の大斜面を気持ちよく滑走。 平日にもかかわらず10組以上の登山者で賑わっていました。スノーシューで登る人も結構入山しており、人気の高さを感じました。登り3時間、下り40分とあっという間の滑走でし […]

2022-03-12 / 最終更新日時 : 2022-03-12 omorishinji 銀世界

白銀の姥倉山で岩手山展望

3月12日(土)快晴。白銀の姥倉山から岩手山を展望しました。 網張温泉スキー場第三リフトから登行。スキーにシールを付けて、2時間弱で白銀の姥倉山山頂着。紺碧の青空に岩手山をはじめとした山々を展望。姥倉山南斜面を一気に滑り […]

2022-03-01 / 最終更新日時 : 2022-03-01 yamada-kiyoshi 銀世界

二週連続厳冬期の和賀山塊へ  高下岳1322m

2月26日(土)高下岳(1322m)に向かう 高畑登山口への林道は、最終民家のところまで除雪されていた。雪が多い!!自動車を超える積雪があり、雪面に出るのに2mぐらい登らなければならなかった。駐車地点から見上げる高下岳は […]

2022-02-25 / 最終更新日時 : 2022-02-25 yamada-kiyoshi 銀世界

沢尻岳 (和賀山塊)

沢尻岳に登ってきました。 夏の登山道では傾斜が急なので、スキー登行には不向きと見て、新しいルートを探しました。西和賀の貝沢牧野から入り、沢尻岳から南に延びる尾根に取り付き、尾根上を北進しました。なだらかな尾根で、そんなに […]

2022-02-20 / 最終更新日時 : 2022-02-25 omorishinji 銀世界

三大樹氷 森吉山樹氷群を楽しむ

2月19日(土)三大樹氷の一つといわれる森吉山樹氷原を楽しんできました。例年にない雪の多さと低温で、八幡平同様森吉山の樹氷も立派なものでした。ここ数年、冬季森吉山に挑戦してきましたが、悪天候のため途中撤退の連続でした。今 […]

2022-02-13 / 最終更新日時 : 2022-02-13 yamada-kiyoshi 銀世界

犬倉山と姥倉山を滑る

2月12日(土) 犬倉山と姥倉山を滑ってきました。 網張スキー場から犬倉山に向かい山頂から北側に滑り、姥倉鞍部の沢まで行きました。 その後、姥倉山を登り山頂からは360度の景色を楽しみながら昼食を取りました。岩手山の眺め […]

2022-02-12 / 最終更新日時 : 2022-02-12 yamada-kiyoshi 銀世界

八幡平の樹氷

2月11日(金) 好天の下、八幡平の樹氷の様子をうかがいに旧八幡平スキー場から入山しました。 恵比寿森と大黒森の鞍部までキャットで圧接された道が続き歩きやすいです。青空に太陽が照り付け、真冬なのに汗だくとなりました。源太 […]

2022-01-30 / 最終更新日時 : 2022-01-30 yamada-kiyoshi 銀世界

八幡平 茶臼小屋まで

1月29日(土)  いざ! 八幡平に向かいました。7:30御在所の駐車場は、除雪の最中でしたがすでに5~6台の車がいました。6~7人のグループはゲートのほうに歩いて行ったので、「樅山ねらいか?」我々は赤い鳥居をくぐり、ラ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • 固定ページ 7
  • …
  • 固定ページ 9
  • »

最近の投稿

  • 6月 月例山行は、早池峰山から鶏頭山へ縦走
  • 表紙絵ギャラリー/2025年6月「山シャクヤク」
  • 6月 新緑とツツジの五葉山
  • 6月 恵の山 四角岳
  • 5月 ツツジの山 徳仙丈山

月別アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • ホーム 
  • プロフィール 
  • 会活動の紹介 
  • 入会案内 
  • 会則・規程 
  • 👥プライバシーポリシー
  • 会員専用 
  • ログイン 

Copyright © 盛岡山友会 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
お問い合わせ お気軽にお問い合わせください。

最近のコメント

  • 盛岡市最高峰の毛無森へ に omorishinji より
  • 県境の風/石滝山分岐~上鉢山 2/2 に 渡邊健治 より
  • 県境の風/石滝山分岐~上鉢山 2/2 に 小田嘉洋 より
  • 県境の風/石滝山分岐~上鉢山 2/2 に 小原耕 より
  • 八幡平で雪上訓練 に 小原耕 より

イベント一覧

  • 会議
  • 山行
  • 行事
  • 講習会
  • ホーム 
  • プロフィール 
  • 会活動の紹介 
  • 入会案内 
  • 会則・規程 
  • 👥プライバシーポリシー
  • 会員専用 
  • ログイン 
PAGE TOP