2020-11-26 / 最終更新日時 : 2020-11-26 wataken 教育遭対部冬山入門講座で岩手山へ 冬山入門講座の実技として、11月15日に岩手山で9名の参加で実施しました。馬返しの駐車場で冬山の道具の点検を行い、ワカンの装着やアイゼンの装着の練習を行い、訓練は四合目でアイゼンを装着して五合目を目指して登り始めるが、雪 […]
2020-11-25 / 最終更新日時 : 2020-11-25 wataken 教育遭対部冬山入門講座 冬山入門講座の座学を10月21日に13名の参加で実施しました。冬山の「体力、技術、知識」を身に着け、これをベースに経験を積んで冬山を楽しむために下記の様な項目について学びました。 1、冬山に登れる体力をつけるためのトレニ […]
2020-11-20 / 最終更新日時 : 2020-11-20 wataken 縦走路縦走路/2020年11月「シラネアオイ」 滝の上温泉に行く途中の営林署小屋跡から千沼ヶ原への登山道の途中で初めて対面した赤紫色の花。この花は…しらねぇ…シラネアオイでした。やや湿った草地に生える多年草、1科1属1種の植物。1本の茎に1個つく。まれに1本の茎に2 […]
2020-11-20 / 最終更新日時 : 2020-11-20 wataken 表紙絵表紙絵ギャラリー/2020年11月「天狗の庭から望む火打山と池に写る影火打山」 女性4人で、盛岡から車を走らせ、火打山と妙高山へ向かう。積んで行ったテントで登山口の笹ヶ峰キャンプ場に1泊。朝からの青空のもと、火打山を目指す。湿原の可憐な花々や初めて見るアサギマダラの蝶に感激。そして、期待していた池に […]
2020-11-02 / 最終更新日時 : 2020-11-03 yamada-kiyoshi 山行企画部11月 月例山行 氷上山でツツジの花を見た 11月の月例山行は、大船渡市と陸前高田市を見下ろせる氷上山に行ってきました。はじめは紅葉を楽しみながら登り、葉を落とした明るい林になると、落ち葉のふかふかジュータンの上を歩きました。山頂からは大船渡湾、広田湾が見え、昼食 […]
2020-10-25 / 最終更新日時 : 2020-11-02 yamada-kiyoshi 銀世界紅葉の松川温泉から 初冬の三ツ石山荘へ グループ銀世界が始動しました。毎年恒例の山小屋への薪運びが24日(土)行われました。当初は三ツ石山荘と八幡平の陵雲荘へ荷揚げする予定でしたが、降雪によりアスピーテライン通行止めのため、三ツ石山荘にのみ薪を運び上げました。 […]
2020-10-23 / 最終更新日時 : 2020-10-23 wataken 縦走路縦走路/2020年10月「継続は力なり」 岩手に住み始めてもう5 年が立ちます。定年になったら田舎に引っ込もう思っていました。実家があるわけでもないので、漠然としたものでした。ちょっとしたきっかけで八幡平市に住むことに決め一軒家を中古で買いました。家から眺める […]
2020-10-23 / 最終更新日時 : 2020-10-23 wataken 表紙絵表紙絵ギャラリー/2020年10月「ウバユリ」 早春にヤブ漕ぎをしていた時、残雪の中にウバユリの花殻を見つけました。 花の時季に葉(歯)がなくなることから、姥ユリと名づけられたという気の毒な名前なのに、沢山の花を付け、見事だったろうと偲ばれる花殻でした。 ヤブの中で誰 […]
2020-10-16 / 最終更新日時 : 2020-11-02 wataken 教育遭対部登山の基本講座実技「諏訪沢森」 2020年10月11日(日)に登山の基本講座実技が実施されました。 新人も経験豊かな方と一緒に四人一組で地図とコンパスでルートを決めて樹木や倒木を左右に避けながらルートを再確認しながら進み、頂上に到着しました。 下山時 […]
2020-10-16 / 最終更新日時 : 2020-10-16 omorishinji 自然保護部秋の自然観察会報告 秋の自然観察会を旧葛根田林道において実施しました。30余年前、「八幡平の葛根田ブナ原生林を守る会」の一員として山友会も活動した地域を訪ねました。この活動が、「森林生態系保護」を林野庁の新たな役割とするきっかけとなったこと […]