2025清掃登山

日本勤労者山岳連盟は、1974 年から全国の地方連盟・会・クラブに、清掃登山・クリーンハイクを呼びかけ、毎年6月(東北、北海道は7月)の第1日曜日を全国一斉の清掃登山・クリーンハイクの日として取り組んでいます。盛岡山友会もこの活動に呼応して、毎年7月第一日曜日に清掃登山・クリーンハイクを行ってきました。岩手山が入山禁止中のため、今年は、新企画「みちのく潮風トレイルコース班」を設けました。みちのく潮風トレイルの素晴らしさを楽しむことができ、種刺海岸で回収したごみの量も多く、大成功だったと思います。姫神山の方も、記録のある中では最も多いゴミを回収しました。昨年より4名少ない29名の参加でしたが、回収したごみの量は35kg 、2020年代で最も多いゴミを回収しました。暑い中、参加頂いた方々、ありがとうございました。以下報告します。

  1. 実施日   2025年7月6日(日)
  2. 山域    みちのく潮風トレイル重茂半島コース、姫神山
  3. コース及び参加者
    • みちのく潮風トレイル魹ヶ崎班:7名
    • みちのく潮風トレイル魹山班:8名
    • みちのく潮風トレイル種刺海岸往復半:1名         みちのく潮風トレイル小計 16名
    • 姫神一本杉コース:11名
    • 姫神山田代コース:2名      姫神山小計13名

                         総計  29名 (昨年33名) 

  1. 回収したゴミの量
    • みちのく潮風トレイル種刺海岸  29.5kg
    • 姫神山   5.5kg(山頂、車道、駐車場)    総計 35.5kg (昨年7kg)
  2. 評価
  • みちのく潮風トレイル種刺海岸には、「漂流・漂着ごみ」が沢山ありました。その7~8割は陸域由来だそうです。山で、街でのポイ捨てゴミが巡り巡って漂着するわけです。5分ぐらいで袋いっぱいのゴミを回収してしまいました。コースとしても素晴らしいとの評価も多く、来年以降も継続するか検討していきたい。 
  • 姫神山では、山頂こわさかの降り口で土を掘り返すとビン、缶等のゴミがあること、こわさか登山口から一本杉駐車場までの道路側溝にもビン、缶等があることがわかりました。このことが2020年代で最も多いゴミ回収量に繋がりました。来年度のゴミ回収方法の改善の参考にしたいと思います。

参加された皆さん、大変ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

  写真1 種刺海岸の漂着ごみ       写真2 魹ヶ崎班のゴミ回収状況@種刺海岸

 

(参考情報)

与奈の回収ボックスを設置してくれている団体「漂着ゴミ回収ネットワーク」のHP

https://taronokato.jimdofree.com/log/gomimemo/