2021-02-21 / 最終更新日時 : 2021-02-21 yamada-kiyoshi 銀世界三ツ石山Ⅲ (厳冬期らしい強風と晴天) 今年3回目の三ツ石山に登ってきました。1月に行った時は雪不足で、オオシラビソが黒かったのですが、今回は雪化粧をまとって雪山らしい姿を見せてくれました。十数人の団体が先行したおかげで、ラッセルがなく短時間で登ることができま […]
2021-02-21 / 最終更新日時 : 2021-02-21 omorishinji 自然保護部雪の中に「マンサク」の花を観る:冬の自然観察会 今年の冬の自然観察会では、岩手県滝沢森林公園ネイチャーセンター主催の「森の観察会 植物の不思議探検隊」に参加しました。 〇 日 時:令和3年2月21日(日)10:00~12:00 〇 場 所:岩手県滝沢森林公園 参加者は […]
2021-02-20 / 最終更新日時 : 2021-04-22 wataken 縦走路縦走路/2021年2月「変化」 2010年3月に創立25周年に向けての思いを縦走路に書いた。読み返してみると、10年経った今も同じようなことを思っている。当時と違うのは、専門部が教育遭対部から会報部に変わったこと。時間の許す方がおらず、部長を務めさせ […]
2021-02-20 / 最終更新日時 : 2021-04-22 wataken 表紙絵表紙絵ギャラリー/2021年2月「ゴンドラの下に」 2020 年 2 月の月例山行は森吉山! スキーグループの銀世界、ワカン・アイゼンの歩行組、樹氷周回組とそれぞれ思い思いに 30 数名の参加になった。 快晴、無風のゴンドラからは、360 度の眩しい白の世界が遠く […]
2021-02-14 / 最終更新日時 : 2021-02-14 yamada-kiyoshi 銀世界雪の八幡平に出かけました 珍しく晴天が続いた2月13日(土)毎年恒例の八幡平樹氷ツアーに出かけました。旧八幡平スキー場からの急坂で汗だくになり、アウターを脱いで、春スキー気分でした。アオモリトドマツの樹林を歩き、源太森に着くと、真っ白な八甲田連 […]
2021-01-25 / 最終更新日時 : 2021-01-25 yamada-kiyoshi 銀世界厳冬期 三ツ石山 Ⅱ 好天が続いた24日(日)三ツ石山に行ってきました。一日中風がなく良い天気に恵まれ、雪景色を堪能してきました。しかし例年より雪は少なく(日本海側は多いのに・・・)岩手山は、黒々として、まるで春のスキーツアーに来たような感じ […]
2021-01-25 / 最終更新日時 : 2021-01-25 yamada-kiyoshi 銀世界岩手山 氷の七滝 大寒を過ぎた1月23日、八幡平市の県民の森から七滝の氷の具合を見に行ってきました。七滝は末広がりに氷柱をぶら下げて大きな氷瀑を作っていました。その後、登山道沿いを登り1168m付近まで岩手山の懐に入りました。傾斜が急にな […]
2021-01-22 / 最終更新日時 : 2021-01-22 wataken 表紙絵表紙絵ギャラリー/2021年1月「冬の赤林山を描いてみた」 20年位前、冬の赤林に登っていた時、山友会のボッカクラブの人達に出会った。装備について馬鹿にされ、笑われてむかついた。山友会とはどんなところか見てやろうと入会して今に至る。 №267 中村 数博
2021-01-22 / 最終更新日時 : 2021-01-22 wataken 縦走路縦走路/2021年1月「コロナ禍で迎えた35周年」 コロナの感染拡大が止まらない。7日には首都圏の4都県に緊急事態宣言が出された。新たな年明けを「心からおめでとう」と言えないのは私だけではないだろう。感染拡大をうまく抑えている近隣の国があることを考えると、対策が鈍牛の歩 […]
2021-01-21 / 最終更新日時 : 2021-01-21 wataken 教育遭対部冬山入門講座終了山行(鶏頭山) 2021年1月17日(日曜日)に盛岡山友会8名、釜石労山3名の参加で訓練は実施しました。岳の駐車場で出発の準備と装備点検を行い、注意点を再確認し、ビーコンの送受信を全員が確認をして出発しました。見晴台手前からトレースは風 […]