縦走路/2020年12月「御神木」

 神社やお寺には御神木があります。日本の巨樹は鎮守の森や神社に多くあるそうです。一番大きな木は鹿児島県の八幡神社のクスノキ、次は熱海来宮神社のクスノキだそうです。上位10位までは神社内にあり一帯を囲む樹木や森は鎮守の森として保たれてきたそうです。社寺では伐採や殺傷が禁止されていたからでしょうか。

 5年前に50歳の記念にと思い立って一人旅行を計画。出雲大社と山陰地方を観光してきました。古事記ゆかりの地は由緒ある神社が多く、行ける所を巡ってみようとレンタカーを借りて行ってきました。

 出雲市から車で30分程の佐田町に当時のテレビ番組「オーラの泉」のパワースポットで話題になった須佐神社に向かいました。古事記の神話に出で来る山間の静寂な神社でした。参道から大社造りの御本殿にお参りし、後方に歩くと須佐神社の御神木「大杉さん」が神々しく立っていました。幹囲は7メートル位、樹齢約1300年の巨木は柵で囲われていましたが、張り出でいる根があり参拝者が触れていました。

 盛岡近郊では盛岡八幡宮の拝殿の右前のケヤキの巨樹が見事です。新緑の若葉、七五三参り時期は紅葉が綺麗で盛装して来た子供達を見守って居るようです。

 盛岡市内の巨樹のリストを見てみました。
  1、宰郷のけやき(盛岡市上太田)
  2、石割桜
  3、円光寺の夫婦カツラ(盛岡市南大通)
住吉神社のケヤキ、大宮神社のモミなど 神社内に多くあります。

 山では樹林帯を歩くと清々しい空気に癒されます。女神山のブナ林、八幡平大谷地の森林セラピーロード、オオシラビソは心身がリフレッシュされます。

 50歳で山友会に入会しました。創立30周年記念での講演など勉強になりました。今後も技術を学び自然の中で安全に山歩きを満喫できたらと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です