2022-09-26 / 最終更新日時 : 2022-12-26 wataken 表紙絵表紙絵ギャラリー/2022年9月「利尻山に登って」 利尻山は海に浮かぶ島のため、地元の人達にもなかなか全容を見せてくれない神秘の山と言われています。私達が行った前日まで雨が続き、直前まで霧に包まれていた利尻山、登頂したとき霧が晴れ、下界を見せてくれました。 花もいっぱい […]
2022-01-23 / 最終更新日時 : 2022-01-23 wataken 表紙絵表紙絵ギャラリー/2022年1月「厳冬期の岩手山」 とても寒い朝、少しだけ朝陽がさして2022年は明けた。空気が澄むこの時期の山容は岩手山も早池峰山も姫神山もキレイ。同じ盛岡でも北と南で見え方が違う岩手山、職場からは自宅よりぐっと近くに見える。描きながらあの八合目で雪山 […]
2021-12-18 / 最終更新日時 : 2021-12-18 wataken 表紙絵表紙絵ギャラリー/2021年12月「秋の黒森山」 “花月堂 月の座”の近くから見た景色を描いてみました。 黒川に住んでいたので、毎日見ていた山です。 山の楽しさ(キノコ採り、山菜採りなど)を教えてくれた、大好きな山です。 No.267 中村数博
2021-11-21 / 最終更新日時 : 2021-11-21 wataken 表紙絵表紙絵ギャラリー/2021年11月「なにがなにやら」 秋の静かな山の風景をと思ったのに、寂しすぎないようにと盛り沢山になってしまった。リンドウは、日が昇らないうちはじっと目をつぶっているが、太陽の光を浴びた途端に、パッと目を開く。その瞬間に出会うのは感激である。山にはこん […]
2021-10-23 / 最終更新日時 : 2021-10-23 wataken 表紙絵表紙絵ギャラリー/2021年10月「落ち葉」 山を賑わした紅葉が終わり、足元には落ち葉がたくさん積もっていた。同じ木から落ちた葉でも色様々で面白いと思い集めてみた。 ちょっと並び変えてみたら、舞ってるような楽しげにみえた。 No.268 熊谷久美子
2021-09-19 / 最終更新日時 : 2021-09-19 wataken 表紙絵表紙絵ギャラリー/2021年9月「ドングリ」 昨年、強風の翌日に鞍掛山に登りました。下山道にナラの小枝がたくさん落ちていて、ドングリを付けたものもあり、拾って持ち帰り描いてみました。 ナラ類とは、ドングリがなる木のことで、伐採しても繰り返し芽吹く生命の強い木だそ […]
2021-08-19 / 最終更新日時 : 2021-08-19 wataken 表紙絵表紙絵ギャラリー/2021年8月「窓辺のゼラニウム」 先月号のNさんの表紙の絵、空や海の色、雲の描写が素敵だなあと眺めつつ8月、描く題材を決めることができずにいたらスケッチブックに下書きのゼラニウムを発見!ふっと記憶が呼び覚まされた。アルプスの麓の窓辺には真紅のゼラニウムが […]
2021-07-24 / 最終更新日時 : 2021-07-24 wataken 表紙絵表紙絵ギャラリー/2021年7月「沖縄は夏だった!」 一昨年の4月、沖縄平和ツアーに参加した。関東方面7人、盛岡5人、沖縄労山10人の交流。熱帯(?)の山の怖さ、辺野古の基地の平和学習、労山仲間との交流など色々な思いを持って臨んだ旅だった。 渡嘉敷島での平和学習では、血の […]
2021-06-18 / 最終更新日時 : 2021-06-18 wataken 表紙絵表紙絵ギャラリー/2021年6月「御所湖から見る春の岩手山」 今年の冬は雪が少ない割には、風の強い日があったり大雪の日も数回ありました。また春になっても朝、山を見上げると山頂付近は白くなっている日がありました。降雪があったのでしょう。春の八幡平のアスピーテラインも閉鎖が多かったです […]
2021-05-21 / 最終更新日時 : 2021-05-21 wataken 表紙絵表紙絵ギャラリー/2021年5月「ザゼンソウ」 ザゼンソウ(座禅草)は春の訪れを告げる花といわれています。内部のクリーム色の楕円形のものについているブツブツの一つ一つが花なんだとか。そして、この姿が仏像の光背を背に座禅を組むお坊さんに似ていることが名前の由来で、座禅 […]