コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

盛岡山友会

  • ホーム Home
  • プロフィール Profile
  • 会活動の紹介 Activities
  • 入会案内 Entrance
  • 会則・規程 Rules
  • 👥プライバシーポリシー
  • 会員専用 Members Only
  • ログイン Login

会報情報

  1. HOME
  2. 会報情報
2021-07-24 / 最終更新日時 : 2021-07-24 wataken 表紙絵

表紙絵ギャラリー/2021年7月「沖縄は夏だった!」

 一昨年の4月、沖縄平和ツアーに参加した。関東方面7人、盛岡5人、沖縄労山10人の交流。熱帯(?)の山の怖さ、辺野古の基地の平和学習、労山仲間との交流など色々な思いを持って臨んだ旅だった。 渡嘉敷島での平和学習では、血の […]

2021-06-18 / 最終更新日時 : 2021-06-18 wataken 表紙絵

表紙絵ギャラリー/2021年6月「御所湖から見る春の岩手山」

今年の冬は雪が少ない割には、風の強い日があったり大雪の日も数回ありました。また春になっても朝、山を見上げると山頂付近は白くなっている日がありました。降雪があったのでしょう。春の八幡平のアスピーテラインも閉鎖が多かったです […]

2021-05-21 / 最終更新日時 : 2021-05-21 wataken 表紙絵

表紙絵ギャラリー/2021年5月「ザゼンソウ」

 ザゼンソウ(座禅草)は春の訪れを告げる花といわれています。内部のクリーム色の楕円形のものについているブツブツの一つ一つが花なんだとか。そして、この姿が仏像の光背を背に座禅を組むお坊さんに似ていることが名前の由来で、座禅 […]

2021-04-22 / 最終更新日時 : 2021-04-22 wataken 表紙絵

表紙絵ギャラリー/2021年4月「ドーム状の緊張した山域」

秋田県東成瀬村の「ビューポイント栗駒」に前泊し、翌朝、下東山(1117.2m)の北側 877m地点を目指した。 スタート間も無く急登が続き、831m地点から小鞍部への下りでドーム状となり、35 度以上の急斜面で、ロープや […]

2021-03-19 / 最終更新日時 : 2021-04-22 wataken 表紙絵

表紙絵ギャラリー/2021年3月「春彼岸の 焼石連峰」

 春彼岸はいつも江刺に墓参りに行っていました。水沢あたりから見える焼石の峰々は雄大で奥まった焼石岳本体は遠くからは見えません。南側に長く横岳が伸びて天気がいいとそのもう少し先に栗駒山が見えます。幾度か登った焼石のあの長い […]

2021-03-19 / 最終更新日時 : 2021-04-22 wataken 縦走路

縦走路/2021年3月「振り返って縦走路を眺めると・・・」

 「縦走路」という言葉から思い起こされるのは、「ご来光を拝んだ後、中央アルプス宝剣岳の頂に立ち、南にまっすぐ伸びる空木岳への縦走路を眺めた時の事」「さあこれから縦走が始めるぞ」とやる気に満ち溢れて山に挑む時の事。それから […]

2021-02-20 / 最終更新日時 : 2021-04-22 wataken 縦走路

縦走路/2021年2月「変化」

 2010年3月に創立25周年に向けての思いを縦走路に書いた。読み返してみると、10年経った今も同じようなことを思っている。当時と違うのは、専門部が教育遭対部から会報部に変わったこと。時間の許す方がおらず、部長を務めさせ […]

2021-02-20 / 最終更新日時 : 2021-04-22 wataken 表紙絵

表紙絵ギャラリー/2021年2月「ゴンドラの下に」

   2020 年 2 月の月例山行は森吉山!  スキーグループの銀世界、ワカン・アイゼンの歩行組、樹氷周回組とそれぞれ思い思いに 30 数名の参加になった。 快晴、無風のゴンドラからは、360 度の眩しい白の世界が遠く […]

2021-01-22 / 最終更新日時 : 2021-01-22 wataken 表紙絵

表紙絵ギャラリー/2021年1月「冬の赤林山を描いてみた」

20年位前、冬の赤林に登っていた時、山友会のボッカクラブの人達に出会った。装備について馬鹿にされ、笑われてむかついた。山友会とはどんなところか見てやろうと入会して今に至る。 №267 中村 数博

2021-01-22 / 最終更新日時 : 2021-01-22 wataken 縦走路

縦走路/2021年1月「コロナ禍で迎えた35周年」

 コロナの感染拡大が止まらない。7日には首都圏の4都県に緊急事態宣言が出された。新たな年明けを「心からおめでとう」と言えないのは私だけではないだろう。感染拡大をうまく抑えている近隣の国があることを考えると、対策が鈍牛の歩 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • …
  • 固定ページ 10
  • »

最近の投稿

  • 6月 月例山行は、早池峰山から鶏頭山へ縦走
  • 表紙絵ギャラリー/2025年6月「山シャクヤク」
  • 6月 新緑とツツジの五葉山
  • 6月 恵の山 四角岳
  • 5月 ツツジの山 徳仙丈山

月別アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • ホーム 
  • プロフィール 
  • 会活動の紹介 
  • 入会案内 
  • 会則・規程 
  • 👥プライバシーポリシー
  • 会員専用 
  • ログイン 

Copyright © 盛岡山友会 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
お問い合わせ お気軽にお問い合わせください。

最近のコメント

  • 盛岡市最高峰の毛無森へ に omorishinji より
  • 県境の風/石滝山分岐~上鉢山 2/2 に 渡邊健治 より
  • 県境の風/石滝山分岐~上鉢山 2/2 に 小田嘉洋 より
  • 県境の風/石滝山分岐~上鉢山 2/2 に 小原耕 より
  • 八幡平で雪上訓練 に 小原耕 より

イベント一覧

  • 会議
  • 山行
  • 行事
  • 講習会
  • ホーム 
  • プロフィール 
  • 会活動の紹介 
  • 入会案内 
  • 会則・規程 
  • 👥プライバシーポリシー
  • 会員専用 
  • ログイン 
PAGE TOP