2020-11-20 / 最終更新日時 : 2020-11-20 wataken 表紙絵表紙絵ギャラリー/2020年11月「天狗の庭から望む火打山と池に写る影火打山」 女性4人で、盛岡から車を走らせ、火打山と妙高山へ向かう。積んで行ったテントで登山口の笹ヶ峰キャンプ場に1泊。朝からの青空のもと、火打山を目指す。湿原の可憐な花々や初めて見るアサギマダラの蝶に感激。そして、期待していた池に […]
2020-10-23 / 最終更新日時 : 2020-10-23 wataken 縦走路縦走路/2020年10月「継続は力なり」 岩手に住み始めてもう5 年が立ちます。定年になったら田舎に引っ込もう思っていました。実家があるわけでもないので、漠然としたものでした。ちょっとしたきっかけで八幡平市に住むことに決め一軒家を中古で買いました。家から眺める […]
2020-10-23 / 最終更新日時 : 2020-10-23 wataken 表紙絵表紙絵ギャラリー/2020年10月「ウバユリ」 早春にヤブ漕ぎをしていた時、残雪の中にウバユリの花殻を見つけました。 花の時季に葉(歯)がなくなることから、姥ユリと名づけられたという気の毒な名前なのに、沢山の花を付け、見事だったろうと偲ばれる花殻でした。 ヤブの中で誰 […]
2020-09-18 / 最終更新日時 : 2020-09-18 wataken 会報情報縦走路/2020年9月「交通手段」 「縦走路」なので縦走に少し関係する内容として、交通手段について書いてみます。 個人で山に行く場合、登りと下りで別の風景を楽しみたいので、ピストンではなく縦走や周回できるコースを選んで計画することが多いです。周回ですと元 […]
2020-09-18 / 最終更新日時 : 2020-10-23 wataken 表紙絵表紙絵ギャラリー/2020年9月「槍ヶ岳」 初めての北アルプスは、常念乗越から槍ヶ岳を見ることを目的に行った常念岳でした。その時見た槍ヶ岳に登ったのは 2017 年。お天気に恵まれ、槍の穂はキレイにその姿を見せてくれました。 穂先でプレートを持っての念願の写真を撮 […]
2020-08-21 / 最終更新日時 : 2020-08-22 wataken 会報情報縦走路/2020年8月「私の縦走路」 私の10年間の縦走路は秋田駒ヶ岳の初級登山教室に始まり、現在、岩手県境およそ500km、山行回数111回、延べ875人での踏破記録誌編纂のまとめに入っているところです。 振返ると、当時の初級登山教室の受講生は20名を超 […]
2020-08-21 / 最終更新日時 : 2020-08-21 wataken 会報情報表紙絵ギャラリー/2020年8月「秋田駒ヶ岳」 秋田駒ヶ岳 国見温泉登山口から登り、ムーミン谷を歩く。馬の背や男岳を見上げるとその美しさにため息が出る。チングルマが咲き、春のシラネアオイもあり、まだ雪も残っていたり、さまざまに忙しい山の様子を見せてくれる。何度でも足を […]
2020-07-18 / 最終更新日時 : 2020-07-18 wataken 会報情報縦走路/2020年7月「一本桜巡り」 新型コロナ騒ぎで「都府県をまたいだ移動の自粛要請」がなされ、念願の八甲田、鳥海山の山スキーが中止と残念至極な結果となりました。しかし、「災い転じて福と成す」とはよくいったもので、お陰でいろいろ良いこともありました。会社で […]
2020-07-18 / 最終更新日時 : 2020-08-19 wataken 会報情報表紙絵ギャラリー/2020年7月「藤の花」 “結(むすび)葉(ば)に見え隠れして紫よ” 登山口に向かう舗装された道路を歩いているとき、何とも美しい花を目にした。 私のつたない筆では描けないと思っていたが、表紙の絵を頼まれて季節的にいいかなと思い挑戦してみた。 まだ […]
2020-06-19 / 最終更新日時 : 2020-08-19 wataken 会報情報表紙絵ギャラリー/2020年6月「春の錦秋湖」 今年の春はあまり動かなかったので、外に絵を描く気にもなりませんでした、以前、静かな気持ちで書いた絵がありました、今の静かな環境とあっているので表紙の絵に出させていただきました。 No 382 三浦明夫